HPV(子宮頸がん)ワクチン接種率データ by M3総研
石川県
サマリー(全世代)
累積接種率 | 単月接種率 | 単月接種人数 | 順位 | |
---|---|---|---|---|
${formatDate(summary.all?.last_month?.year_month)} | ${summary.all?.last_month?.cumulative?.toFixed(1)}% | ${summary.all?.last_month?.monthly_rate?.toFixed(1)}% | ${summary.all?.last_month?.monthly_count}人 | ${summary.all?.last_month?.rank}位 |
${formatDate(summary.all?.current_month?.year_month)} | ${summary.all?.current_month?.cumulative?.toFixed(1)}% | ${summary.all?.current_month?.monthly_rate?.toFixed(1)}% | ${summary.all?.current_month?.monthly_count}人 | ${summary.all?.current_month?.rank}位 |
サマリー(高校一年生相当)
累積接種率 | 単月接種率 | 単月接種人数 | 順位 | |
---|---|---|---|---|
${formatDate(summary.highschool?.last_month?.year_month)} | ${summary.highschool?.last_month?.cumulative?.toFixed(1)}% | ${summary.highschool?.last_month?.monthly_rate?.toFixed(1)}% | ${summary.highschool?.last_month?.monthly_count}人 | ${summary.highschool?.last_month?.rank}位 |
${formatDate(summary.highschool?.current_month?.year_month)} | ${summary.highschool?.current_month?.cumulative?.toFixed(1)}% | ${summary.highschool?.current_month?.monthly_rate?.toFixed(1)}% | ${summary.highschool?.current_month?.monthly_count}人 | ${summary.highschool?.current_month?.rank}位 |
石川県の累積初回接種率推移データ
2025年度対象者の接種率
2024年度対象者の前年接種率
接種率(%)
2025年度対象者の接種率
2024年度対象者の前年接種率
接種率(%)
単月接種人数データ
${monthlyAllYear}年度対象者
${monthlyAllYear - 1}年度対象者
接種数(人)
${monthlyHighschoolYear}年度対象者
${monthlyHighschoolYear -1 }年度対象者
接種数(人)
サイトの目的
本Webサイトでは、HPV(子宮頸がん)ワクチンの単月および累積接種者数と単月および累積接種率を推計したデータを掲載しております。
サイトの概要
本Webサイトでは、HPV(子宮頸がん)ワクチンの単月および累積接種者数と単月および累積接種率を推計したデータを掲載しております。
本推計には、エムスリー株式会社が保有する医療リアルワールドデータであるJAMDAS(日本臨床実態調査)、HPV(子宮頸がん)ワクチン施設別納入実績データ、厚生労働省による公表値を使用しております。
JAMDASデータ:
国内約7,000医療機関(2025年4月時点)由来の臨床データに基づくデータベースで、統計処理された集計データとして個人と紐づかない形で医療機関から提供されており、一切の個人情報を含みません。また、検査結果等も含んだ前々日までの臨床データをリアルタイムに反映しています。
HPV(子宮頸がん)ワクチン施設別納入実績データ:
施設別の月次での納入実績データです。
厚生労働省による公表値:
厚生労働省の分科会資料、e-statより入手した公表データです。
本Webサイトに掲載する推計データ、JAMDAS推計は専門家の監修を受けて掲載しています。
JAMDASの推計ロジック、年齢・地域区分は、今後随時更新される可能性があります。
データの詳細
本Webサイトで掲載している年齢は対象年度が2024年度のものは2024年度末年齢、対象年度が2025年度のものは2025年度末年齢です。
本Webサイトで掲載している年齢区分の定義は下記の通りです。
定期:
12~16歳(小学6年~高校1年相当、12~15歳と16歳、および双方含めた12~16歳に分けて集計しています)
CU(キャッチアップ):
2025年度は17~28歳、2024年度は17~27歳
推計ロジック
本Webサイトで掲載している推計単月接種率は、該当月間に初回接種を行った接種者数をワクチン対象人口で割った人数になります。
本Webサイトで掲載している推計累積接種率は、各年度の初回接種者数の累計をワクチン対象人口で割った人数になります。
各年度の推計累積接種者数の算出方法は以下のようになります。
- 接種率の分母は人口統計を用い、都道府県別の生まれ年度別の人口を算出しています(1997~2013年度生まれ)
- 接種率の分子は、年度毎に初回接種者数を以下のように算出しています。
2024~2025年度
全国版:
HPV(子宮頸がん)ワクチン施設別納入実績データの合計本数にJAMDASデータの年齢分布と政府統計データを用いて、年月別・年齢別の初回接種者数を推計
都道府県版:
HPV(子宮頸がん)ワクチン施設別納入実績データから都道府県別の接種者数を算出し、JAMDASデータより年月別・年齢別・都道府県別の接種者数で按分、さらに政府統計データを用いて初回接種者数を推計
- HPV(子宮頸がん)ワクチン施設別納入実績データ:全国合計接種患者数/都道府県別接種者数として使用
- JAMDASデータ:接種者の年齢別の分解/初回接種率/私費率の推計に使用
- 政府統計データ:初回接種率に使用
- JAMDASデータを用いて初回接種率を推計し、初回接種者数を算出
- 推計初回接種者数において全国版推計初回接種者数とのずれが生じた場合は補正係数を用いて、全都道府県を一律で補正
2023年以前
全国・都道府県共通:
- 2017年度の累積接種者数:厚生労働省の分科会資料から、生まれ年度別の累積接種率を世代人口に掛け合わせ(第26回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会【資料5-1】P.6)
- 2018~2019年度:政府統計(e-stat)データから、生まれ年度別の初回接種者数を算出(平成30~令和元年:地域保健・健康増進事業報告)
全国:
- 2020~2023年度:HPV(子宮頸がん)ワクチン施設別納入実績データの合計本数にJAMDASデータの年齢分布を用いて、年月別・年齢別の厚生労働省が公表する初回接種率を用いて初回接種者数を推計(2024~2025年度と同様)
都道府県:
- 2020~2023年度:政府統計(e-stat)データで、都道府県別の生まれ年度別の初回接種者数が公表されており、その接種者数を使用(令和2~5年度:地域保健・健康増進事業報告)
統計データの活用例
-
医師の方
居住されている地域の接種率把握・向上の指針等にご利用ください。
-
自治体の方
他自治体との接種率・接種数の比較等にご利用ください。
エムスリー総研について
エムスリーが保有する医療データをもとに行う、日本の最適医療に向けた調査、情報発信を目的としています。地域における各種疾患の流行情報、疾病の診断・治療の地域差、人口動態に応じたワクチンの 接種率、疾患・治療に対する医師の認知など、エムスリーでしか捉えることのできない医療の改善 機会について、調査・提言を行ってまいります
詳しくはこちらのページをご確認ください。
監修・特別協力
-
-
種部恭子先生
富山県議会議員
女性クリニックWe! TOYAMA代表
産婦人科医
富山県医師会 理事 -
-
甲賀かをり先生
千葉大学大学院医学研究院産婦人科学 教授
産婦人科医
ちばHPV zeroプロジェクトメンバー -
-
木下喬弘先生
医師
みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト
副代表
株式会社MeDiCU代表取締役